「健康保険」について、旦那さんの扶養に入るにはどれくらい期間かかりますか?
今9ヶ月に入ったばかりの初妊婦です。
フルタイムで仕事をしていまして、今月末で出産・育児のため退職します。
前に、税理士さんから、
「失業保険をもらっている間は収入があるとみなされるため、旦那の扶養には入れない」
との説明を受けました。
私は退職後すぐ失業保険がもらえるものだと思っていたので
4月からはその手当で任意の保険に入るつもりでした。
しかし、今日来た税理士さんからは、もうお腹が大きく目立つので
産んでからじゃないと失業保険はもらえないだろうと言われ
失業保険の延長?手続をして
旦那の扶養に入るのが一番お金のかからないベストな方法だと言われました。
ならばそうしようと思ったのですが
旦那の扶養に入る手続きをするのに
どれくらい期間がかかるものなのでしょうか?
今現在逆子で毎週病院に行っています。
今月末までは自分の保険証が使えますが
来月から旦那の扶養の保険証がないと検診に行けなくなってしまいます…。
扶養の申請って何ヶ月もかかるものなのでしょうか?
もし間に合わなさそうなら、早めに任意の保険に1ヶ月だけとか入ろうか悩んでいます。
詳しい方宜しくお願いします。
今9ヶ月に入ったばかりの初妊婦です。
フルタイムで仕事をしていまして、今月末で出産・育児のため退職します。
前に、税理士さんから、
「失業保険をもらっている間は収入があるとみなされるため、旦那の扶養には入れない」
との説明を受けました。
私は退職後すぐ失業保険がもらえるものだと思っていたので
4月からはその手当で任意の保険に入るつもりでした。
しかし、今日来た税理士さんからは、もうお腹が大きく目立つので
産んでからじゃないと失業保険はもらえないだろうと言われ
失業保険の延長?手続をして
旦那の扶養に入るのが一番お金のかからないベストな方法だと言われました。
ならばそうしようと思ったのですが
旦那の扶養に入る手続きをするのに
どれくらい期間がかかるものなのでしょうか?
今現在逆子で毎週病院に行っています。
今月末までは自分の保険証が使えますが
来月から旦那の扶養の保険証がないと検診に行けなくなってしまいます…。
扶養の申請って何ヶ月もかかるものなのでしょうか?
もし間に合わなさそうなら、早めに任意の保険に1ヶ月だけとか入ろうか悩んでいます。
詳しい方宜しくお願いします。
①失業保険の受給が始まっていない
②退職後、計画的に見込める1ヵ月の収入×12が130万円以下である
上記の条件をどちらも満たしていれば、退職日の翌日(4月1日)から旦那さんの扶養として認定されます。
保険証が届くのは2週間~1ヵ月ほどすると思いますが
保険証は無くても、資格はありますのでお医者さんに掛かるのも問題ありません。
【保険証が無いのに資格がある】 というのは、たまたま家に保険証を忘れて来てしまったのと同じということです。
保険証が手元に届くまでの間、緊急措置として『社会保険(扶養)資格証明書』を発行してくれるところもありますから
旦那さんの会社に相談してみてください。
ちなみに、扶養認定にはいくつか書類が必要になってきます。
事前に「失業保険は受給しない」、「退職後、妻は月々の収入が○円くらいになる」と具体的な状況を旦那さんの会社に説明して、退職と同時に扶養認定の申請ができるよう、手続きや必要書類を確認しておきましょう。
失業保険は、失業(=働けるけど職が無い)人に支給される給付なので
出産後に受給開始を先延ばしすることができます。
失業保険の金額によっては、扶養を外れて失業保険を受け取った方が得なこともありますので
退職後、先延ばしの相談も含めて、離職票を持ってハローワークに足を運んでみてください。
②退職後、計画的に見込める1ヵ月の収入×12が130万円以下である
上記の条件をどちらも満たしていれば、退職日の翌日(4月1日)から旦那さんの扶養として認定されます。
保険証が届くのは2週間~1ヵ月ほどすると思いますが
保険証は無くても、資格はありますのでお医者さんに掛かるのも問題ありません。
【保険証が無いのに資格がある】 というのは、たまたま家に保険証を忘れて来てしまったのと同じということです。
保険証が手元に届くまでの間、緊急措置として『社会保険(扶養)資格証明書』を発行してくれるところもありますから
旦那さんの会社に相談してみてください。
ちなみに、扶養認定にはいくつか書類が必要になってきます。
事前に「失業保険は受給しない」、「退職後、妻は月々の収入が○円くらいになる」と具体的な状況を旦那さんの会社に説明して、退職と同時に扶養認定の申請ができるよう、手続きや必要書類を確認しておきましょう。
失業保険は、失業(=働けるけど職が無い)人に支給される給付なので
出産後に受給開始を先延ばしすることができます。
失業保険の金額によっては、扶養を外れて失業保険を受け取った方が得なこともありますので
退職後、先延ばしの相談も含めて、離職票を持ってハローワークに足を運んでみてください。
失業保険についてお伺いしたいです。
出産の為に1月23日から産休に入り2月に出産しました。
5月に出産手当は振り込まれたのですが、今月末に会社が倒産すると先月連絡がありました。
育児休業手当の申請は済ませてあり、今月末の分までは振り込まれると思うのですが、その後の生活の為に失業保険を申請したいのですが、育児中だと受け取れないので子供を預けて働きに出たいのですが、すぐには保育園も入園できそうもないです。
そこで、待機児童として申請をしてハローワークで説明すれば失業保険は受け取れるのでしょうか?
やはりすぐに働ける状態でない限りは無理なのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
出産の為に1月23日から産休に入り2月に出産しました。
5月に出産手当は振り込まれたのですが、今月末に会社が倒産すると先月連絡がありました。
育児休業手当の申請は済ませてあり、今月末の分までは振り込まれると思うのですが、その後の生活の為に失業保険を申請したいのですが、育児中だと受け取れないので子供を預けて働きに出たいのですが、すぐには保育園も入園できそうもないです。
そこで、待機児童として申請をしてハローワークで説明すれば失業保険は受け取れるのでしょうか?
やはりすぐに働ける状態でない限りは無理なのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
あなた自身が働く気があって仕事を探しているなら失業認定されますので、お子さんの預け先についてはその先の話になります
保育園に入れないと失業状態にならないことはないです
ハローワークには妊婦さんや赤ちゃん連れで来ている人もいます
(私も仕事が決まるまでは保育園は決めていなかったし、仕方ないので連れて行ってました。2歳児と0歳児)
ただ、子連れで行くと快く思わない人もいるようで、トラブルになったりとかもあるみたいです
求職活動はマザーズハローワークを利用するとかして、認定日だけ住所管轄のハローワークに行ったらいいかもしれません
そのへんの事情はハローワークで相談してみてください
本当に困っている風であればけっこう親身になってくれます・・・・
保育園に入れないと失業状態にならないことはないです
ハローワークには妊婦さんや赤ちゃん連れで来ている人もいます
(私も仕事が決まるまでは保育園は決めていなかったし、仕方ないので連れて行ってました。2歳児と0歳児)
ただ、子連れで行くと快く思わない人もいるようで、トラブルになったりとかもあるみたいです
求職活動はマザーズハローワークを利用するとかして、認定日だけ住所管轄のハローワークに行ったらいいかもしれません
そのへんの事情はハローワークで相談してみてください
本当に困っている風であればけっこう親身になってくれます・・・・
失業保険について相談です!!
会社都合で90日受給日数あるんですが、ちゃんと活動し認定日にいけば個別延長になりますか?
また個別延長もらってから基金訓練に通い、公共訓練に通う場合公共訓練時の給付金はでませんか?
宜しくお願いします。
会社都合で90日受給日数あるんですが、ちゃんと活動し認定日にいけば個別延長になりますか?
また個別延長もらってから基金訓練に通い、公共訓練に通う場合公共訓練時の給付金はでませんか?
宜しくお願いします。
私も、個別延長の対象者です。(対象者にはちらしがついてくる)
3回就職の応募をしないといかないとか条件があります。
受給資格者証に候の印鑑が押されていないと対象者では
ないと思いますよ。
3回就職の応募をしないといかないとか条件があります。
受給資格者証に候の印鑑が押されていないと対象者では
ないと思いますよ。
失業保険をもらいながら、働く方法を教えて下さい。
現在妊婦です。妊娠中は扶養に入り、産んで扶養外して失業保険をもらう予定です。
安定期に入り、働きたいのですが、上記の場合は『働けない申請』をしている時期なので良く聞く『週何時間以内で~』のような内容はなく単発のバイトでも資格を失うと言われました。
良く、失業保険をもらいながらフルで働いているって聞きますが、みんなどんな裏技を使っているんですか?以前、職場にもいましたが方法を聞いてません…(月25日程度8時間勤務してましたし本人も失業保険ももらってて今リッチや!って自慢してました…)
この人と同じやり方だったら私も働けると思うのですが、その人の連絡先が分からず聞けません…
どうしてたんでしょう?
知ってる方、教えて下さい。
※ダメです。や、止めましょう。等のみの解答はいりません。ダメなのは知ってます。
現在妊婦です。妊娠中は扶養に入り、産んで扶養外して失業保険をもらう予定です。
安定期に入り、働きたいのですが、上記の場合は『働けない申請』をしている時期なので良く聞く『週何時間以内で~』のような内容はなく単発のバイトでも資格を失うと言われました。
良く、失業保険をもらいながらフルで働いているって聞きますが、みんなどんな裏技を使っているんですか?以前、職場にもいましたが方法を聞いてません…(月25日程度8時間勤務してましたし本人も失業保険ももらってて今リッチや!って自慢してました…)
この人と同じやり方だったら私も働けると思うのですが、その人の連絡先が分からず聞けません…
どうしてたんでしょう?
知ってる方、教えて下さい。
※ダメです。や、止めましょう。等のみの解答はいりません。ダメなのは知ってます。
今、無理に賃金と同時に失業給付を受給しなくても、せっかく延長をかけているのなら産後にゆっくり求職活動をし、あとから失業給付を受給した方がよいのではないかと思います。
安定期に入ったとはいえ、働きながら失業給付を受給するとなるとストレスがかなり溜まるのではないでしょうか。
ご存知とは思いますが、1週間の所定労働時間が20時間以上あり31日以上雇用した実績がある場合は雇用保険に強制加入させなければなりません。
雇用保険に加入してしまうと失業給付は受給することは不可能です。
あまり法令遵守してなく、言っても雇用保険に加入させてくれないような会社を探すのか、単発のバイトで働く会社を変えていれば(30日以内で会社を変えること)、ハローワークに申告さえしなければ失業給付は受給されるでしょう。
方法を暴露すると密告される恐れがあるので、そういう方法を実践していた人に聞いても教えてはくれないと思います。
しかし月25日程度8時間勤務も働いて何もないって言うのは、いかがわしい在宅ワーク(テレフォンレディーやチャットレディーなど)でもして自宅で働き、振込先を子供の通帳にしていたのではないのでしょうか。
それは胎教にあまりよくありませんのでやめた方がいいと思います。
安定期に入ったとはいえ、働きながら失業給付を受給するとなるとストレスがかなり溜まるのではないでしょうか。
ご存知とは思いますが、1週間の所定労働時間が20時間以上あり31日以上雇用した実績がある場合は雇用保険に強制加入させなければなりません。
雇用保険に加入してしまうと失業給付は受給することは不可能です。
あまり法令遵守してなく、言っても雇用保険に加入させてくれないような会社を探すのか、単発のバイトで働く会社を変えていれば(30日以内で会社を変えること)、ハローワークに申告さえしなければ失業給付は受給されるでしょう。
方法を暴露すると密告される恐れがあるので、そういう方法を実践していた人に聞いても教えてはくれないと思います。
しかし月25日程度8時間勤務も働いて何もないって言うのは、いかがわしい在宅ワーク(テレフォンレディーやチャットレディーなど)でもして自宅で働き、振込先を子供の通帳にしていたのではないのでしょうか。
それは胎教にあまりよくありませんのでやめた方がいいと思います。
関連する情報