失業保険の受給と扶養について教えてください。
妻が退職し、私の扶養に入れましたが、同時に妻は失業保険の受給もしておりました。
色々と調べましたら問題があるようです・・。私が無知なだけですが・・。
妻は
21年12月に会社都合で退職
22年1月から私の扶養になり、保険証も1月に受け取っております。
22年2月から5月まで失業保険を受給 最大107156円 合計344430円
会社には何も相談しないで扶養に入れております・・
金額によっては、扶養の範囲内でも問題ないようですが
今回の金額ですとどうなのでしょうか?
107156÷28=3827円で
扶養範囲外だったのでしょうか?
また、扶養範囲外だった場合はどのようにしたら宜しいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
妻が退職し、私の扶養に入れましたが、同時に妻は失業保険の受給もしておりました。
色々と調べましたら問題があるようです・・。私が無知なだけですが・・。
妻は
21年12月に会社都合で退職
22年1月から私の扶養になり、保険証も1月に受け取っております。
22年2月から5月まで失業保険を受給 最大107156円 合計344430円
会社には何も相談しないで扶養に入れております・・
金額によっては、扶養の範囲内でも問題ないようですが
今回の金額ですとどうなのでしょうか?
107156÷28=3827円で
扶養範囲外だったのでしょうか?
また、扶養範囲外だった場合はどのようにしたら宜しいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
扶養でいられるのは、年間130万円未満なので、日額にして3612円。
奥様の受給日額が3827円なのですから、「3827円>3612円」なので、扶養外でした。
>扶養範囲外だった場合はどのようにしたら
本来であれば、一度抜けてから、また扶養に戻すのですが・・・・
もう受給も終わってしまったようですし、
会社の担当者も確認を怠ったことも原因なので、担当者にご相談ください。
奥様が雇用保険を受給している期間に、奥様が病院等に行っていなければ
よろしいのですが。
奥様の受給日額が3827円なのですから、「3827円>3612円」なので、扶養外でした。
>扶養範囲外だった場合はどのようにしたら
本来であれば、一度抜けてから、また扶養に戻すのですが・・・・
もう受給も終わってしまったようですし、
会社の担当者も確認を怠ったことも原因なので、担当者にご相談ください。
奥様が雇用保険を受給している期間に、奥様が病院等に行っていなければ
よろしいのですが。
失業保険の申請には何を持っていけばいいですか?
6月に退職し職場からいろんな書類が届いたのですがハローワークに失業保険の手続きをしに行く時には何を持っていけばいいですか?
6月に退職し職場からいろんな書類が届いたのですがハローワークに失業保険の手続きをしに行く時には何を持っていけばいいですか?
離職表
雇用保険被保険者証
写真付き身分証明証(運転免許、住民基本台帳カード)
印鑑 シャチハタ不可
写真二枚(縦3横2.5で本人と確認できるもの)
普通預金通帳、またはキャッシュカード
やめた会社からも詳しい資料は送られてくると思いますよ。
雇用保険被保険者証
写真付き身分証明証(運転免許、住民基本台帳カード)
印鑑 シャチハタ不可
写真二枚(縦3横2.5で本人と確認できるもの)
普通預金通帳、またはキャッシュカード
やめた会社からも詳しい資料は送られてくると思いますよ。
60歳で定年退職後の失業保険について教えてください。 もし定年退職(60歳の3月末)まで働いたら、退職金をもらっていてもその後(4月以降)失業保険を申請できるのでしょうか。
退職金と失業保険はまったく別ものです。60歳から一部厚生年金をもらえますが、永くお勤めでしたら失業保険を5か月ほど貰ってから、(会社都合ではないので少し間があきますが金額が高いので)その後、年金を貰う人が多いでしょう。
うつ病(抑うつ症状)と離職についてご意見をお聞かせください。
40代 看護職です。職歴は14年間ですが、現在の職場での勤務は3年目です。職場を変えてきたのは、結婚、出産、転居等の理由です。
現在は、夫との別居・離婚など家庭的な問題に加えて、職場での人間関係、職務内容に大きくストレスを感じています。
心療内科への通院は5年目にはいりました。初診は、夫との関係性が原因でしたが、いまは、家庭と職場と、Wでのストレスに毎日が生き地獄のようにさえ感じています。
家庭のことをすぐに変えることは難しく、だったら、仕事を退職しようとおもい、5月~6月にかけては仕事も休みがちになり、まずはいったん休職してから、退職するかどうかを考えようと思っていました。
しかしながら、信頼のおけるたったひとりの上司に
「うつ病で休職などしたら、職歴に傷がつく。再就職のときにも必ず職歴の照会があるから、休職だけは思いとどまってほしい」と言われ、悩んだ末に、思いとどまりました。
その上司が、さらに上の管理者に現状を話してはくれたのですが、表面上だけのことで、なにかが大きく変わることはありません。もちろん期待もしていませんでした。
唯一の信頼できる上司は、再雇用のため週3日。
職場が7人という少ない人間のなかに、管理者も上司もまったく仕事のできない主任も、3人も再雇用者がいます。
前置きが長くなりましたが、うつ病の離職はどの程度、再就職への不利益があるのでしょうか。また、傷病手当や失業保険などの子宮についてもお知恵をいただきたいです。
ちなみに
いまの気力では、ひとをケアする ということが求められる看護職は、自分が納得のいくかたちでの復職は厳しいとおもっています。
40代 看護職です。職歴は14年間ですが、現在の職場での勤務は3年目です。職場を変えてきたのは、結婚、出産、転居等の理由です。
現在は、夫との別居・離婚など家庭的な問題に加えて、職場での人間関係、職務内容に大きくストレスを感じています。
心療内科への通院は5年目にはいりました。初診は、夫との関係性が原因でしたが、いまは、家庭と職場と、Wでのストレスに毎日が生き地獄のようにさえ感じています。
家庭のことをすぐに変えることは難しく、だったら、仕事を退職しようとおもい、5月~6月にかけては仕事も休みがちになり、まずはいったん休職してから、退職するかどうかを考えようと思っていました。
しかしながら、信頼のおけるたったひとりの上司に
「うつ病で休職などしたら、職歴に傷がつく。再就職のときにも必ず職歴の照会があるから、休職だけは思いとどまってほしい」と言われ、悩んだ末に、思いとどまりました。
その上司が、さらに上の管理者に現状を話してはくれたのですが、表面上だけのことで、なにかが大きく変わることはありません。もちろん期待もしていませんでした。
唯一の信頼できる上司は、再雇用のため週3日。
職場が7人という少ない人間のなかに、管理者も上司もまったく仕事のできない主任も、3人も再雇用者がいます。
前置きが長くなりましたが、うつ病の離職はどの程度、再就職への不利益があるのでしょうか。また、傷病手当や失業保険などの子宮についてもお知恵をいただきたいです。
ちなみに
いまの気力では、ひとをケアする ということが求められる看護職は、自分が納得のいくかたちでの復職は厳しいとおもっています。
うつ病で休職したからといって履歴書にそれを書くわけではありませんから、
キズが付くとかそういうことはないと思います。
まして看護師さんは求人が多いので再就職もそんなに困難ではないと思います。
看護師といっても救急病院などで夜勤をするようなものから、
街の開業医で受付などを掛け持ちしながら、
採血や血圧を測ったりするというようなものまでありますよね。
そこは、あなた様の気力が見合うものを見つけられたらと思います。
しかし先ずは休職させてもらうのが今の状況ではよいと思いますよ。
その間は傷病手当金が標準報酬月額の3分の2ほど支給されますから、
そんなにも経済的に困窮することはありません。
(ただ、これは無給で休んだ場合のみです)
傷病手当金は在職中に受給していた場合、
退職しても1年半まで支給されます。
傷病手当金は働けない人に支給されますから、
その間に就活をしたり就職をすることはできません。
また失業保険は併給はできませんので受給の延長申請をしておくと、
働けるようになった時に、規定の3ヶ月をもらうことができます。
失業保険は自己都合の場合7日間と3ヶ月の待機期間の後、
3ヶ月の支給になると思いますが、
自己都合でも「健康上の理由」ということをハロワの窓口で申告して、
医師の診断書などがあれば「就職困難者」に認定されることもあり、
そうなると待機期間が7日だけになります。
そのことはハロワに相談してみないと認定されるかどうかは分かりません。
失業保険は就活が出来る人、傷病手当金は病気で働けない人、
それぞれに支給されるものですので同時にはもらえません。
なので、一番得なのは1年半ゆっくりと休養して傷病手当金をもらい、
その後、延長申請をしておいた失業保険をもらうのが、
一番余裕のある方法だと思います。
キズが付くとかそういうことはないと思います。
まして看護師さんは求人が多いので再就職もそんなに困難ではないと思います。
看護師といっても救急病院などで夜勤をするようなものから、
街の開業医で受付などを掛け持ちしながら、
採血や血圧を測ったりするというようなものまでありますよね。
そこは、あなた様の気力が見合うものを見つけられたらと思います。
しかし先ずは休職させてもらうのが今の状況ではよいと思いますよ。
その間は傷病手当金が標準報酬月額の3分の2ほど支給されますから、
そんなにも経済的に困窮することはありません。
(ただ、これは無給で休んだ場合のみです)
傷病手当金は在職中に受給していた場合、
退職しても1年半まで支給されます。
傷病手当金は働けない人に支給されますから、
その間に就活をしたり就職をすることはできません。
また失業保険は併給はできませんので受給の延長申請をしておくと、
働けるようになった時に、規定の3ヶ月をもらうことができます。
失業保険は自己都合の場合7日間と3ヶ月の待機期間の後、
3ヶ月の支給になると思いますが、
自己都合でも「健康上の理由」ということをハロワの窓口で申告して、
医師の診断書などがあれば「就職困難者」に認定されることもあり、
そうなると待機期間が7日だけになります。
そのことはハロワに相談してみないと認定されるかどうかは分かりません。
失業保険は就活が出来る人、傷病手当金は病気で働けない人、
それぞれに支給されるものですので同時にはもらえません。
なので、一番得なのは1年半ゆっくりと休養して傷病手当金をもらい、
その後、延長申請をしておいた失業保険をもらうのが、
一番余裕のある方法だと思います。
就職先に前年度の源泉徴収票を提出する可能性について教えてください。
2012年6月にうつ病になり翌月(2012年7月)に会社を退職しました。今年に入り調子もだいぶ良くなってきたので3月ぐらいから転職活動をしています。一つ気になることがあるのですが、退職したのが去年で今年再就職をした場合、前年の源泉徴収票を再就職先の会社から提出するよう求められる事はあるのでしょうか?
うつの事は隠して就職活動をしているので、源泉徴収を提出する事になるとばれるのではないかと気になっています。
又、たいした金額でもないと思って前年に確定申告に行っていなかったのですが、この事が影響して何か問題が起こる事はあるでしょうか?(2012年7月に会社を退職してからは一度も労働はしていません)
それと自己都合退職だと失業保険が出るのに3ヶ月の待機期間があると思うのですが、ハローワークに行ってうつ病になってやめたという事を担当の人に伝えると待機期間なしで失業保険を貰えることになったので2012年8月末から現在まで失業保険を貰っています(私は障害者手帳を持っているので1年間ぐらい保険が出ます)
文章が長くなって申し訳ないのですが、以下に3点の質問を再記しますのでご回答よろしくお願いいたします。
①前年に退職して、今年再就職した場合に前年の源泉徴収票の提出を会社に求められる可能性はありますか?
②前年の確定申告に行っていないことで、前年の源泉徴収票の提出を求められるなど、再就職先の会社との間に何か手間が 発生する可能性はありますか?。
③失業保険の受給期間が再就職先の会社にばれ、待機期間が無しで失業保険を受給していたことをつっこまれる可能性はあり ますか?。
以上3点よろしくお願いします。
2012年6月にうつ病になり翌月(2012年7月)に会社を退職しました。今年に入り調子もだいぶ良くなってきたので3月ぐらいから転職活動をしています。一つ気になることがあるのですが、退職したのが去年で今年再就職をした場合、前年の源泉徴収票を再就職先の会社から提出するよう求められる事はあるのでしょうか?
うつの事は隠して就職活動をしているので、源泉徴収を提出する事になるとばれるのではないかと気になっています。
又、たいした金額でもないと思って前年に確定申告に行っていなかったのですが、この事が影響して何か問題が起こる事はあるでしょうか?(2012年7月に会社を退職してからは一度も労働はしていません)
それと自己都合退職だと失業保険が出るのに3ヶ月の待機期間があると思うのですが、ハローワークに行ってうつ病になってやめたという事を担当の人に伝えると待機期間なしで失業保険を貰えることになったので2012年8月末から現在まで失業保険を貰っています(私は障害者手帳を持っているので1年間ぐらい保険が出ます)
文章が長くなって申し訳ないのですが、以下に3点の質問を再記しますのでご回答よろしくお願いいたします。
①前年に退職して、今年再就職した場合に前年の源泉徴収票の提出を会社に求められる可能性はありますか?
②前年の確定申告に行っていないことで、前年の源泉徴収票の提出を求められるなど、再就職先の会社との間に何か手間が 発生する可能性はありますか?。
③失業保険の受給期間が再就職先の会社にばれ、待機期間が無しで失業保険を受給していたことをつっこまれる可能性はあり ますか?。
以上3点よろしくお願いします。
①前年に退職して、今年再就職した場合に前年の源泉徴収票の提出を会社に求められる可能性はありますか?
>源泉徴収票は年末調整に必要となりますが、提出を求められるのは本年の源泉徴収票のみであり、前年の源泉徴収票の提出を求められることはありません。
②前年の確定申告に行っていないことで、前年の源泉徴収票の提出を求められるなど、再就職先の会社との間に何か手間が 発生する可能性はありますか?。
>確定申告を行う必要があるならば、ご質問者様本人に連絡が入りますので、再就職先に連絡が入ってしまうようなことはありません。
③失業保険の受給期間が再就職先の会社にばれ、待機期間が無しで失業保険を受給していたことをつっこまれる可能性はあり ますか?。
>再就職先が、採用した方の雇用保険の受給状況を確認する術はありませんので、待機期間なしで受給していたことを指摘することはありえません。
現在、うつ病の通院加療の必要が無いのであれば、前職の退職理由がうつ病であることを告げないでも構わないでしょうが、いまだに服薬治療や通院をされる必要があり、業務に支障がある状況であるならば、しっかり話してしまい理解していただくという方法もとられれば、この様な余分な心配をする必要もなくなりますので、ご質問者様自身のなかの選択肢の一つにしておくべきではないのでしょうか?
>源泉徴収票は年末調整に必要となりますが、提出を求められるのは本年の源泉徴収票のみであり、前年の源泉徴収票の提出を求められることはありません。
②前年の確定申告に行っていないことで、前年の源泉徴収票の提出を求められるなど、再就職先の会社との間に何か手間が 発生する可能性はありますか?。
>確定申告を行う必要があるならば、ご質問者様本人に連絡が入りますので、再就職先に連絡が入ってしまうようなことはありません。
③失業保険の受給期間が再就職先の会社にばれ、待機期間が無しで失業保険を受給していたことをつっこまれる可能性はあり ますか?。
>再就職先が、採用した方の雇用保険の受給状況を確認する術はありませんので、待機期間なしで受給していたことを指摘することはありえません。
現在、うつ病の通院加療の必要が無いのであれば、前職の退職理由がうつ病であることを告げないでも構わないでしょうが、いまだに服薬治療や通院をされる必要があり、業務に支障がある状況であるならば、しっかり話してしまい理解していただくという方法もとられれば、この様な余分な心配をする必要もなくなりますので、ご質問者様自身のなかの選択肢の一つにしておくべきではないのでしょうか?
3年程同棲していた彼氏に浮気をされて別れました。
はっきり言うと二人の生活はお互い不満だらけで、ここ半年程うまくいっていませんでした。
本当は彼の言い訳にしかならないのですが 私が猫を拾ってしまってから 私の生活スタイルは変わり、彼氏と過ごす時間は食事の時だけで 仕事、家事、猫になってしまいました。
今は彼も一ヶ月前から仕事がきまり働いていますが、正直 失業保険で生活している彼氏に嫌気がさして酷い言葉をかけた時期もありました。
Hを誘われても すごく嫌とかではないのですが拒み続けていたり部屋を分けて欲しいとも言っていました。
彼はそれが寂しくて少し遊びにいって たまたま相手が好きだと言ってくれて相手からキスをしてくれて本気?になろうかなと思ったから付き合ったそうです。
でも 本気ではないし私と別れたくなかったけど 私が強く別れたいと言ったとから別れたと言います。
私は正直彼がまだ好きなのですが 私がやり直して欲しいと言うと拒否されました。
そして まだ私の家にいます。荷物の整理も彼氏からはしません。
浮気相手の子とメールをしたり私の家から遊びにいったりします。
私は嫉妬で泣きわめいたりする毎日が苦しいです。
今月末まではいてもいい約束をしましたが胸がくるしいです。
どうすれば後数日穏やかにすごせますか?
はっきり言うと二人の生活はお互い不満だらけで、ここ半年程うまくいっていませんでした。
本当は彼の言い訳にしかならないのですが 私が猫を拾ってしまってから 私の生活スタイルは変わり、彼氏と過ごす時間は食事の時だけで 仕事、家事、猫になってしまいました。
今は彼も一ヶ月前から仕事がきまり働いていますが、正直 失業保険で生活している彼氏に嫌気がさして酷い言葉をかけた時期もありました。
Hを誘われても すごく嫌とかではないのですが拒み続けていたり部屋を分けて欲しいとも言っていました。
彼はそれが寂しくて少し遊びにいって たまたま相手が好きだと言ってくれて相手からキスをしてくれて本気?になろうかなと思ったから付き合ったそうです。
でも 本気ではないし私と別れたくなかったけど 私が強く別れたいと言ったとから別れたと言います。
私は正直彼がまだ好きなのですが 私がやり直して欲しいと言うと拒否されました。
そして まだ私の家にいます。荷物の整理も彼氏からはしません。
浮気相手の子とメールをしたり私の家から遊びにいったりします。
私は嫉妬で泣きわめいたりする毎日が苦しいです。
今月末まではいてもいい約束をしましたが胸がくるしいです。
どうすれば後数日穏やかにすごせますか?
彼の心が離れても仕方ない行為をしていたと思います。
だからといって浮気は良くないけど。
もう、彼の事は諦めるべきです。
私も同棲してた彼に浮気され別れました。悲しくて何日も泣きましたが思い返すと私も彼に酷い態度を取っていて、心が離れても仕方ない結果だったと思います。
一緒に居るのは精神的に良くないです。とにかく離れてください。新しい環境で気持ちをリフレッシュさせてください。
そして今回の反省は次に生かしてください。自分が他の男性と付き合うなんて想像つかないかもしれないけど必ず出逢いはあるし、もしどうしても復縁したくても一旦距離と時間を置いて自分を見つめ直す時間にしてください。
私は失恋から小さな事でも感謝の言葉を忘れない事と、素直に愛情表現する事を学び、今の彼とは喧嘩もせずに幸せな毎日をおくってます。
質問者さんも早く苦しみから解放され幸せな日が来るように、祈ってます。
補足。何が何でも彼を追い出すしかないですね。冷静に話し合い最悪向こうの親に連絡も考えた方がいいです。
だからといって浮気は良くないけど。
もう、彼の事は諦めるべきです。
私も同棲してた彼に浮気され別れました。悲しくて何日も泣きましたが思い返すと私も彼に酷い態度を取っていて、心が離れても仕方ない結果だったと思います。
一緒に居るのは精神的に良くないです。とにかく離れてください。新しい環境で気持ちをリフレッシュさせてください。
そして今回の反省は次に生かしてください。自分が他の男性と付き合うなんて想像つかないかもしれないけど必ず出逢いはあるし、もしどうしても復縁したくても一旦距離と時間を置いて自分を見つめ直す時間にしてください。
私は失恋から小さな事でも感謝の言葉を忘れない事と、素直に愛情表現する事を学び、今の彼とは喧嘩もせずに幸せな毎日をおくってます。
質問者さんも早く苦しみから解放され幸せな日が来るように、祈ってます。
補足。何が何でも彼を追い出すしかないですね。冷静に話し合い最悪向こうの親に連絡も考えた方がいいです。
関連する情報