生活保護について教えてください。
高校生二人いる母子家庭です。市営住宅の抽選になかなか当選せず、家賃5万1千円の賃貸アパートに暮らしていています。
現在パートで働いてますが収入が8万弱です。今までは貯蓄を崩してきましたが底をついてきました。
いずれ社員になれたとしても手取りで16万です。
この状況で生活保護申請できますか?
東京都町田市在住です。
ちなみに昨年は8月まで別会社で会社員、会社都合による解雇で今年の2月まで失業保険を受けていました。
高校生二人いる母子家庭です。市営住宅の抽選になかなか当選せず、家賃5万1千円の賃貸アパートに暮らしていています。
現在パートで働いてますが収入が8万弱です。今までは貯蓄を崩してきましたが底をついてきました。
いずれ社員になれたとしても手取りで16万です。
この状況で生活保護申請できますか?
東京都町田市在住です。
ちなみに昨年は8月まで別会社で会社員、会社都合による解雇で今年の2月まで失業保険を受けていました。
平成21年度の東京都区部の母子世帯(幼児2名)の生活扶助基準が、157,800円です(市部はわずかに低くなります)。
お子さんが高校生2名だと、これよりももう少し高くなると思います。
したがって、正社員になるまでのあいだは、差額分の支給が受給できる可能性があります。
ただし、生命保険等は解約、預貯金として認められるのは数万円まで、売却して値段のつく自家用車は売却処分になるなどのかなり厳しい制約があります。
また、ふたりのお子さんもアルバイトの許可が出るはずですので、アルバイトをするように勧められるはずです。アルバイトの収入も生活保護費から減額されます。生活保護は、個人ではなく、世帯に対して支給されるものなので、家計を同一にするすべての家族の収入が基準となります。
また、生活保護以外の社会保障制度で利用できるものがあれば、そちらが優先されます。
そうしたことも役所の窓口で説明されますので、時間を見つけて相談してみてください。
お子さんが高校生2名だと、これよりももう少し高くなると思います。
したがって、正社員になるまでのあいだは、差額分の支給が受給できる可能性があります。
ただし、生命保険等は解約、預貯金として認められるのは数万円まで、売却して値段のつく自家用車は売却処分になるなどのかなり厳しい制約があります。
また、ふたりのお子さんもアルバイトの許可が出るはずですので、アルバイトをするように勧められるはずです。アルバイトの収入も生活保護費から減額されます。生活保護は、個人ではなく、世帯に対して支給されるものなので、家計を同一にするすべての家族の収入が基準となります。
また、生活保護以外の社会保障制度で利用できるものがあれば、そちらが優先されます。
そうしたことも役所の窓口で説明されますので、時間を見つけて相談してみてください。
基金訓練と公共職業訓練の違いについて教えてください。
私は先月会社を退職しました。今、失業保険の申請中です。
基金訓練の申し込みをしようとしたところ、ハローワークのスタッフに
『あなたの場合は公共職業訓練の方がいいですよ』
と言われました。
どうして職業訓練の方が良いのか。違いを聞いたのですがよくわかりません。
あやふやですが・・・・
1公共職業訓は、失業給付できいながら勉強ができ、失業給付が終わっても支払いの延長が可能。
2基金訓練は、失業保険金を支払い済みあるいは、雇用保険受給資格の無い人が優先的に訓練が受けられる。
3公共職業訓練も基金訓練もテキスト代+交通費のみで受講料は無料
以上3点は合っていますか?
他にも違いがあると思いますので、ご存知の方教えていただけますでしょうか?
私は先月会社を退職しました。今、失業保険の申請中です。
基金訓練の申し込みをしようとしたところ、ハローワークのスタッフに
『あなたの場合は公共職業訓練の方がいいですよ』
と言われました。
どうして職業訓練の方が良いのか。違いを聞いたのですがよくわかりません。
あやふやですが・・・・
1公共職業訓は、失業給付できいながら勉強ができ、失業給付が終わっても支払いの延長が可能。
2基金訓練は、失業保険金を支払い済みあるいは、雇用保険受給資格の無い人が優先的に訓練が受けられる。
3公共職業訓練も基金訓練もテキスト代+交通費のみで受講料は無料
以上3点は合っていますか?
他にも違いがあると思いますので、ご存知の方教えていただけますでしょうか?
公共職業訓練を進められたのなら受講すべきでしょう(受講したい科目であれば)違い冠して少し細くします。公共職業訓練であれば7日間の待期日数のみで給付制限3ヶ月が無くなり訓練開始と同時に基本手当て、訓練手当て、及び条件により通所手当て(交通費)が加算支給されます。そしてくれん期間中に支給日数が満了しても訓練修了まで延長支給がされますが。基金訓練はこれらの恩典が一切ありませんので訓練中の給付制限が取れるまで無収入となりアルバイトをするとさらに支給をが伸びたり、減額されたりで受給資格者にはメリットはありません。また訓練そのものも3ヶ月程度の短期訓練が多いので資格取得には相当な独学が必要になります。公共職業訓練は科目によりますが長い実績がありますので修了者への求人もそれなりにありますし講師の先生も会社の紹介などしてくれます。斡旋ではないですよ。
フリーターのアルバイトについて
先月で正社員の仕事を辞め、来月から職業訓練に通おうと思っています。(試験に受からなければ、また再来月になりますが)。
失業保険を受給しながら、可能な範囲内(週20時間未満ならと職安には確認済)で夕方からのアルバイトをしたいです。
今のところ、居酒屋か受信のコールセンターを考えています
どちらかというと、シフトに融通のきく居酒屋(チェーン店)が良いのですが、居酒屋は学生ばかりなイメージがあり…
今年24歳なので年下ばかりだとちょっと浮くかなーと思って悩んでいます。
コールセンターは時給もいいし、年齢層も高そうなのですが、仕事がきつく離職率も高いみたいで…
同じように、学生の年齢ではないフリーターの方はどんなアルバイトをしていますか?
居酒屋、受信コールセンターのバイトをしている方の回答もお聞きしたいです
よろしくお願いします
先月で正社員の仕事を辞め、来月から職業訓練に通おうと思っています。(試験に受からなければ、また再来月になりますが)。
失業保険を受給しながら、可能な範囲内(週20時間未満ならと職安には確認済)で夕方からのアルバイトをしたいです。
今のところ、居酒屋か受信のコールセンターを考えています
どちらかというと、シフトに融通のきく居酒屋(チェーン店)が良いのですが、居酒屋は学生ばかりなイメージがあり…
今年24歳なので年下ばかりだとちょっと浮くかなーと思って悩んでいます。
コールセンターは時給もいいし、年齢層も高そうなのですが、仕事がきつく離職率も高いみたいで…
同じように、学生の年齢ではないフリーターの方はどんなアルバイトをしていますか?
居酒屋、受信コールセンターのバイトをしている方の回答もお聞きしたいです
よろしくお願いします
失業保険受給中のアルバイトについて
確かにアルバイトは認められていますが、下手したら受給額が減額されませんか?どの程度がどうなのかはご自身のの受給額によって違うかもしれませんので分かりませんが。
良くご確認して働かないと何やってるかわかりませんよ。収入は申告しなければならないし。
入校前の給付待機中であれば、支給自体がないので減額することもないですからいいですが。
確かにアルバイトは認められていますが、下手したら受給額が減額されませんか?どの程度がどうなのかはご自身のの受給額によって違うかもしれませんので分かりませんが。
良くご確認して働かないと何やってるかわかりませんよ。収入は申告しなければならないし。
入校前の給付待機中であれば、支給自体がないので減額することもないですからいいですが。
関連する情報