失業保険について
今年2月から働いてる
雇用保険はたしか4月から入った
失業保険貰えるか?
やっぱ、来年の4月まで働らかなきゃいけない?
教えてください
法改正があったと聞きました
今年2月から働いてる
雇用保険はたしか4月から入った
失業保険貰えるか?
やっぱ、来年の4月まで働らかなきゃいけない?
教えてください
法改正があったと聞きました
12ヶ月間ですから来年3月までの加入が必要です。
でも、保険料といってもわずかな額しか納付してないので、失業の給付額は7ヶ月もかかって2か月分も受け取れません。
働いて収入を得たほうが楽な生活が送れます。
でも、保険料といってもわずかな額しか納付してないので、失業の給付額は7ヶ月もかかって2か月分も受け取れません。
働いて収入を得たほうが楽な生活が送れます。
確定申告についてお聞きします><
8月に結婚と同時に退職し、現在失業保険をもらっています。
前会社から源泉徴収票は送られてきていますが
退職金の金額が含まれていません。。
①退職金は確定申告するのですか?
②失業保険は確定申告に入るのですか?
また、現在は国保加入です。
だんなが国保の為、扶養にも入れないですし、だんなの会社でやってももらえません。
③国保はだんなと合算された納付証明書が届いていますがこれも必要ですか?
④住民税は確定申告に関係していますか?
⑤生命保険会社からも控除額のハガキが届いてますがこれも必要ですか?
質問ばかりですみません。。。
宜しくお願いします。
8月に結婚と同時に退職し、現在失業保険をもらっています。
前会社から源泉徴収票は送られてきていますが
退職金の金額が含まれていません。。
①退職金は確定申告するのですか?
②失業保険は確定申告に入るのですか?
また、現在は国保加入です。
だんなが国保の為、扶養にも入れないですし、だんなの会社でやってももらえません。
③国保はだんなと合算された納付証明書が届いていますがこれも必要ですか?
④住民税は確定申告に関係していますか?
⑤生命保険会社からも控除額のハガキが届いてますがこれも必要ですか?
質問ばかりですみません。。。
宜しくお願いします。
退職金は給与でも賞与でもありませんので源泉徴収票には記載されません。
1・金額によります。
2.質問の意味がわかりません。推測すると課税所得ではないという答えになります。
3.日本は皆保険制度です。社保に入っていなければ問答無用で国保です。
国保未加入ではなく、国保税未払いです。ですが「国保はだんなさんと合算された~」と書いてあるので
あなたの夫があなたの国保税を払っているのだと思いますが。
国保には扶養という概念がないので、世帯主宛に全員の請求が行き、世帯主が全員の分を払うのが普通です。
その証明書は世帯主(たぶん夫)が控除を受けるのに必要だと思いますが。
4.いいえ
5.生保控除を受けたいのであれば必要です。
1・金額によります。
2.質問の意味がわかりません。推測すると課税所得ではないという答えになります。
3.日本は皆保険制度です。社保に入っていなければ問答無用で国保です。
国保未加入ではなく、国保税未払いです。ですが「国保はだんなさんと合算された~」と書いてあるので
あなたの夫があなたの国保税を払っているのだと思いますが。
国保には扶養という概念がないので、世帯主宛に全員の請求が行き、世帯主が全員の分を払うのが普通です。
その証明書は世帯主(たぶん夫)が控除を受けるのに必要だと思いますが。
4.いいえ
5.生保控除を受けたいのであれば必要です。
確定申告に必要なもの
去年11月会社を退職し、今年一年無職で無収入(失業保険のみ)です。
確定申告にあたり、株式で20万の損、国民健康保険料は月2万円(年24万)、
生命保険(年金も含め)約40万、市民税は約10万、
医療費が年間3万円ぐらい支払いました。
確定申告をするにあたり、どうすれば又何が必要でしょうか?
去年11月会社を退職し、今年一年無職で無収入(失業保険のみ)です。
確定申告にあたり、株式で20万の損、国民健康保険料は月2万円(年24万)、
生命保険(年金も含め)約40万、市民税は約10万、
医療費が年間3万円ぐらい支払いました。
確定申告をするにあたり、どうすれば又何が必要でしょうか?
>今年一年無職で無収入
とのことなので、確定申告の該当者ではありません。(所得税法第120条)
*国民健康保険の保険料軽減を受けたりする為に、住所地の市町村役場へ住民税単独の申告をされることをお勧めします。
(所得0ですから特に用意する書類はありません。)
とのことなので、確定申告の該当者ではありません。(所得税法第120条)
*国民健康保険の保険料軽減を受けたりする為に、住所地の市町村役場へ住民税単独の申告をされることをお勧めします。
(所得0ですから特に用意する書類はありません。)
今、失業保険を貰ってるんですが給付されるにあたり旦那の扶養からはずれています。国民年金保険料の控除証明書が来ましたが、
確定申告すれば少しは戻って来るのでしょうか?よろしくお願いします。
確定申告すれば少しは戻って来るのでしょうか?よろしくお願いします。
旦那の扶養からはずれていることと、確定申告は関係ありませんが
所得税が収めてある場合は確定申告すれば
国民年金保険料が控除されてその分の還付金があるでしょう
所得税が収めてある場合は確定申告すれば
国民年金保険料が控除されてその分の還付金があるでしょう
関連する情報